青少年育成事業開催のご案内
例年、一般社団法人諫早青年会議所は青少年育成事業といたしまして、諫早市・雲仙市の子どもたちのために様々な事業に取り組んでまいりました。過去の事業といたしまして、ヴィファーレンのプロサッカー選手とのサッカー教室、角島を取材する角島キャンプ、ソフトバンク ホークスのプロ野球選手との野球教室、昨年はプチ留学体験を行い海外にも視野を広げてもらうきっかけにとウエスレヤン大学の 留学生にご協力いただき諫早青少年自然の家での異文化交流キャンプを開催させていただきました。そして本年度の青少年育成事業といたしまして、障がい児をご兄弟にもっておられるお子様(兄弟児)を対象に“わくわく夢体 験記~友達と共に、自分の将来に夢と憧れを!”を開催する運びとなりました。兄弟児である子どもたちに着目し、関係各所へヒアリングをおこないました。そうしていくなかで、様々な問題や悩みをもってい る子どもたちがいるという現実を知ることとなり、その子どもたちのために何か出来ないものかということで、この度本事業を計 画し、開催のご案内をさせていただきたいと思います。日本の子どもたちの中には障がい児をご兄弟にもつ子どもたちがいて、その子どもたちは少なからず悩みがあり、相談する相手 (友達)もやはり多くはないという現実があるようです。大人であれば自ら相談する相手を探すことができても特に小学生であれ ば自らそのような相手を見つけることも困難です。同じような境遇の仲間が近くにいて不安や悩みを相談できるということは子どもたちにとってものすごく心強いものだと思います。本事業では、誰かに伝えたり相談することを難しく感じている子どもたちのために、そのようなことを相談したりできる仲間や友 達作りのきっかけの場を提供し、今だけでなく、未来に繋がるネットワーク作りの一助となれるよう取り組んでまいります。
わくわく夢体験記~友達と共に、自分の将来に憧れを!~
①“すべての子どもたちに夢は必要だ!”と日頃より障がいに対して取り組まれております、サンフェイス代表の久田亮平氏による夢教室 (講演会)を行います。障がいについてあれこれ話をするのではなく、子どもたち同士が仲良く、楽しくなってもらえるような内容で行います。自身も当事者であ る久田亮平氏の生い立ちや、人生の先輩としてのアドバイス、また、福祉という仕事の内容や、福祉という仕 事に就くにいたるまでの考えなどをお話しいただき、子どもたちにこれからの自分の人生について少しでも役に立てていただけれ ば と考えております。また、サンフェイスの兄弟の会に所属されている子どもたちにも参加いただき、遠く離れた場所にも仲間がいるということを知り仲良くな る良い機会にしたいと思います。
②誰しもが県外へ旅行に行けるわけではありません。大阪という長崎から遠く離れた場所への旅行を経験して欲しいと考えております。た んに観光をするのではなく、同じような境遇の仲間と共に仲良くなり、楽しんでもらうために、班で行動しその仲間で協力し合いながら、 大阪の観光地でウォーキングフォトラリーを行います。班の仲間でフォトポイントを探して皆で写真を撮ってタイムを競います。
③自分の将来に夢を持ってもらい、将来を憧れる(意識する)ということで、次に将来の自分が就きたい仕事のことを考えるきっかけを作 りたいと思います。今現在でも子どもたちが考える将来のお仕事はあると思いますし、それは日々変わるかもしれません。そこで、大阪のキッザニア甲子園で 職業体験を行います。幅広い職業体験を実際に体験することで意識も変わり、将来のイメージがしやすくなると思います。上記のことを行うことで、参加した子どもたちが同じ境遇の友達を作ることができ、そのコミュニティーが彼らの将来にとって大きな助け になるものと考えております。そして、子どもたち自身の将来を憧れる楽しみを見出すことは、本人にとって大きな成長となることはもち ろんのこと、保護者の皆様にとっても子どもの将来に大きな楽しみをもってもらうことに繋がると考えております。