青少年委員会

一般社団法人 諫早青年会議所
青少年委員会
2023年度事業計画

【スローガン】

Creativity

~未来を創造する力~

 昨今AIやIoTなどの技術が急速に進展したことから、子どもたちの学習・教育についても大きな変化が生じています。2020年度からAI社会で順応できる人材の育成を目的に、文部科学省の新学習指導要領がスタートするなど、学校教育でSTEAM教育が推進されておりますが、地方では経験・学習する機会が十分に得られておらず、子どもたちの学習の機会が少ないというのが現状です。そして、日本の未来を担う子どもたちにはこれからの社会の変化に対応していくために、創造性やコミュニケーション力といった学力やIQでは測れない非認知能力を高め、多様性と向き合い、協調性を育んでいくことが必要です。

 まずは、子どもたちの学習・教育の変化や課題について我々自身の理解が必要なため、諫早青年会議所会員が、現代の子どもたちを取り巻く環境と求められる能力について学ぶことで会員自身の家庭や、活動の一環で関わる子どもたちの成長につながる機会を創れるよう意識を持ってもらいます。そして、子どもたちには非認知能力を高めてもらうために、自分の創造性を表現できるような経験・学習の場を提供し、子どもたち自身が新たな体験をすることで多角的な視野や創造力を育んでもらいます。さらに、そこで経験・学習したことを言語化し他者へ発信、共有することで伝える力を養ってもらい、自分の考えに対して他者がどのように考えているのかを知ることで多様性への理解を醸成してもらいます。また、同じ体験を通して同年代の仲間を作ることで、コミュニケーション能力や協調性を育んでもらいます。

 未来を担う子どもたちが様々な角度から自分のあり方を考え、社会の変化に対応するための能力を育み、多様な人々と協働し学び、成長や気づきのきっかけを得ることで、子どもたち自身の未来の創造につながります。そして、私たち自身が今後の子どもたちの学習・教育を知り、取組むことでその一助になると確信します。